賢いとは、ある知識を最大限に活用することです。
小学生の間は、まだまだ賢さのレベルがバラバラなので、どうしても、数的有利を活かすことができない子供が多いように思います。
賢い子は数的有利を活かそうとしますが、そうでない子は体ごと相手にぶつかって「がちゃがちゃ」なる。体の強い子はそれで打開できるがそうでない子は、そのようには、いかない。それを上手いと勘違いしてみんながみんな、がちゃがちゃなりに行く。サッカーは、そんな力と力のスポーツではありません。
これは、やはり同年代同士でやっていることのリバウンドとでも言っておきましょうか。
色々な年代が一緒にやることが、賢さを養う練習になるものです。色々な年代と色々な人たちとサッカーしようの記事にそんなことを書いています。是非読んでみてください。
楽しいサッカーをするチームは、ちゃんとサッカーをします。強くても楽しくないサッカーをするチームも少年サッカーは多いものです。後者がなぜ強いかと言ったら、体の出来上がったジュニアを集めて試合してるからです。観るほうも楽しくないし、可哀そうになってきます。とあるJ下部でしたが、体もできてちゃんとサッカーをするチームもいました。ほんと素晴らしいサッカーをしていましたよ。ほかにも、セレクションをしているようなチームでもないのに、しっかりサッカーしているチームもありました。しかし、そんなチームを見ることは、滅多にありません。
あるジュニアチームでは、1軍と2軍にチームを分けていました。良く見ると、1軍は体が大きく、2軍は体が小さい。これを勘違いして、1軍は上手い、2軍は下手と、そのクラブ自体が勘違いしていました。
日本のサッカーは大丈夫かい?と思います。
サッカーは、ラグビーではありません。
ジュニア世代から取り組むべきこと。試合で使えるスキルの獲得の記事でサッカーはラグビーではないぞーと言う記事を投稿してます。機会があったら読んでみてください。
体をぶち当ててやるサッカーは、観てても面白くない。ジュニア世代では勝ててもお先真っ暗な選手になってしまう。スキルもそうだが、怪我もしてしまう。サッカーの面白さはそこにはありません。
数的優位
練習でよく4対2のロンドをするのをみたりすることがあります。そのときは、みなパスをどんどん繋いで数的有利を活かせています。
しかし、試合になるとどうでしょう?
急に闘争心むき出しになって、相手に闇雲に突っ込んでいく。さっきまで、パスを上手くつないでいたのに、試合になると急にできなくなる。。。。
実は、知り合いに子供のチームを見学に行ったときに起こっている現象でした。比較的多い現象だと思います。
まったく数的有利な状況を活かせてないのです。
練習の為の練習にならないように試合の為の練習にしていきましょう。
今日の練習の提案は、そんな状況にならないように、数的優位をしっかり意識した練習の提案です。
数的優位の試合
説明
2対1、3対2、4対2、4対3、5対3、5対4と言うように数的優位の状況で試合を行う。
ポイント
通常の試合を行う。
アレンジとしては、始めは、コートを作ったうえで、ポゼッション練習を行う。笛の合図とともに試合を開始する。メンバーは固定し、制限時間を設定しその都度メンバーを入れ替える。
特に低学年は、ポゼッションの時は上手くパスを繋ぐのに、試合になると急に、相手を抜こうとする準備をしてしまう。そのため、そこでボールを取られてしまうと、数的不利のチームに得点される。試合になっても、上手くパスを繋ぎながら、しっかり数的優位を活かすようにしていく。サッカーの試合では、ゴールを奪うことが目的なので、数的優位のチームは、どうしたら得点が奪えるかをみなで考えなければなりません。サッカーはゴールを賢く奪うスポーツなのですから。