Pick Up Links

ロンドアレンジ!切り替えを速く、頭の回転を速く。少年サッカー練習

シェアお願いします

体格差があれば、ボールの奪い方を考えないと、相手のボールを奪い攻撃を仕掛け点を獲ることが出来ません。

ジュニア世代は体格の違いが大きく分かれ、うまく考えないと、どうしても大きい子がいるチームが勝ってしまう。

成人のサッカーでも体格差はあるが、経験により体格差に対応するプレイを多少はしていると思います。

ディフェンスからオフェンスへ

ジュニア世代の試合を観ていると、相手のボールを奪うシーン

  1. 「がむしゃらにボールを奪い、勢いで適当に蹴る子
  2. 「奪った後、たまたま仲間にボールが繋がる子」
  3. 「奪ったら全て自分でしようとする子」
  4. 意識して繋げようとする子」
  5. 奪う前から繋ぐ意識のある子」

こんな感じで、タイプが分かれてきます。

1.2は良くないですね。3は状況にもよります。4.5はいいですよね。

答えは、とてもシンプルです。

ですが試合になるとできません。

冷静になれないのでしょうね。

大人でもそうですが、試合になると冷静さをコントロールできなくなるのは、当然です。必死になっているのですから。しかし、熱くなりすぎると損をしてしまうのがサッカーでもあるので普段から冷静に考えることを意識しましょう。

スポンサーリンク

相手のボールをどう自分たちにつなげるか

ボールを奪ったら勝ち、ボールを奪われなかったら勝ち。これはサッカーではありません。

1対1などの練習の勝敗で、試合の勝敗ではありません。ボールを奪うと、相手も奪い返してきますので、奪う瞬間、もしくは、奪う前からどう次のプレイをするか考えることが試合での勝利が増えてくるでしょう。

すべて先を予測して動くと言うことです。予測の引き出しが多ければ多いほど優秀な選手であることは間違いありません。

今日の練習の提案は、予測を早め、攻守の切り替えにポイントを置いた練習の提案です。

攻守の切り替えの流れを作るロンド

練習用紙の無料ダウンロードはコチラ

説明

4m×4mのスモールスペースのグリッドと10m×10mのラージスペースのグリッドを図1のように作る。

スモールスペースでは赤3人、黒1人の3対1を、ラージスペースの四隅にあらかじめ、1人ずつ配置したところからスタート(図1)

スモールスペースで3対1のを行っている黒の1人側の選手がボールを獲ると、ラージスペースの黒の仲間の選手にボールを渡す。(図2)

赤の選手は3人でボールを奪いに、黒の選手は、5人でボールを回す。これをラージスペースで行う。(図3)

赤の選手がボールを奪うと始めのスモールスペースに素早く戻り、3対1を行う。

黒の選手が1人、3対1の「1」側になるのですが、ボールを奪われた選手が、その役をしに行きます。(図4.5)

図1に戻り繰り返します。

制限時間:5分

高学年からがオススメです。

ポイント

始めはフリータッチで行いましょう。徐々に慣れてきたらタッチ数を制限していきましょう。

練習のポイントは、予測と、切り替えです。

3対1でボールを獲るときに、ノーマークの選手にすぐに渡さなければ、3人に取り返されてし

まいます。相手のボールを奪える予測が付いたら、奪う前から仲間の選手がどこにいるか把握しボールを回しましょう。

渡して、「ぼーっと」してたら、4対3なので、すぐにボール回しに参加しなければ、より強い

数的優位に立てません。守備から攻撃に素早く切り替えることが大切です。

3人の赤の選手も、奪われたら直ちに取り返さなければ、数的不利でボールを回されるので、

切り替えを素早く行います。

5対3でボールを回して奪われた場合も同じです。奪われてた選手は責任を持って奪い返しに行

きます。始めのうちは、奪われた選手が、スモールスペースに入ったらよいのですが、3人側

の方の攻守の切り替えが速くなって、スモールスペースで速く回すことが可能になりだした

ら、黒の選手は、奪われた人が守備に回るのではなく、素早くDFに回れる選手が、声を出し

「俺がDF行く!!」と他の選手とコミュニケーションを取りDFに行きましょう。テンポ

の速い練習にしていきましょう。