Pick Up Links

トラップ練習。ファーストタッチの練習

シェアお願いします

どうも、おは、こんばん、ニチワ、今回はファーストタッチの練習を1つ紹介していきたいと思います。ワントラップ目、ファーストタッチ、ワントラップ目で向きを変えるってな感じです。

トラップ

スポンサーリンク

トラップ=罠

トラップとは、「罠」という意味ですよね。サッカーでは、ボールを止めるっていう意味で、よく使われます。止めるときに、わざと、ボールを弾いたりピタッと足元に止めたりして、「罠」仕掛けるという意味で、ゴラッソは、認識しています。

ファーストタッチ

ファーストタッチは、文字通り、一発目のボールタッチ。これさえよければ、あとのボールコントロールがとてもスムーズにできる、サッカーの高等技術であります。

よく、試合中にコーチから「ファーストタッチ!!しっかりー」とか怒号のように聞こえてきますが、失敗したときに怒鳴られたら、次のプレイが委縮しちゃうし、次、ボールが来たときとても緊張しますよ。失敗したときに言うのなんて、誰でも言えます。どうしたら、良いかそういうことになる前に、指導してあげるのが、大切です。

ファーストタッチにミスがなければ、得点なんてバンバン入りますよ。

セカンドタッチ

ファーストタッチが完璧にできればそれでいいんですが、超一流のプロ選手でさえ、ファーストタッチのミスをしてしまいます。しかし、超一流はセカンドタッチ、ミスした後のタッチがほんとうに上手い。アドリブが利くと言うか、何というか。海外の選手の試合を観る機会があったら、注目して観てください。

ファーストタッチも、セカンドタッチも、アドリブが利くタッチも、いかに、色々な状況下で、練習しているかです。サッカーは、自由度が高いスポーツです。自由度が高いということは、色々な状況を想定して、練習しないといけないですよね。

ファーストタッチ・トラップ・セカンドタッチの練習

説明

  • マーカーの間をゴールとした、1対1となります。
  • マーカーの感覚はすべて、3-4m程度のスモールスペース。試合でボールを受けるシーンを想定してください。
  • 赤がDF、青がFWとします。
  • 赤が、青にパスを送った時点でスタート①の点線。
  • 赤は、正面からDFするのではなく、なるべく、一方を「斬る」ように、DFしましょう。
  • 青はもたったパスをファーストタッチで、②もしくは、②´へボールを運ぶ。DFが斬っている方とは、逆へ運べるようにします。
  • 始めのうちは、プレシャーも弱く、慣れてきたら、プレッシャーを強くしていきましょう。指導者がレベルに合わせて、声掛けしていきましょう。

ポイント

ファーストタッチを意識するのは当然ですが、それが、良くない場合のセカンドタッチアドリブタッチも意識してください。
上手くいくようになったら、DFも本気でプレッシャーをかけるようにして、試合の状況さながらに合わせていってください。
ファーストタッチでしっかり、方向を変えれるように意識しましょう。
ボールが来る前から体の向きを進行方向に向けてしまうと、ファーストタッチを狙われてしまうので、なるべくボールがくる寸前に近ければ近いときに、向きを変えるのがファーストタッチで、相手を抜けるコツです。そのためには、しっかり相手の動きを観察しなければなりません。「止める」ことの技術が向上してきたら、相手の動きを見るようにしてください。
「右に行きますよ。右に行きますよ。」的ないわゆる「ミエ、ミエ」ファーストタッチは、スモールスペースでは、奪われてします。プレッシャー強度と共にエリア広さで、難易度を設定してあげてください。
まとめ
「蹴る」「止める」という簡単そうに見えて、一番難しい技術をしっかり磨き上げていくためには、繰り返し練習して、脳にインプットまたは、刷り込ませるしかありません。(脳については、シャビ・エルナンデスと脳の記事)足元のコントロール、微細なタッチの調節は、言葉や理屈だけでは、説明できないのです。要は、練習することです。
ゴラッソが感じるのは、トラップには、2つの要素が含まれています。

「止める」

「相手の動きを見る」

これらが、2つ同時にできて、真の「トラップ」と言えるのではないでしょうかねー。これら2つのことを同時に脳が処理をすることを「二重課題」と言いますが、この二重課題をしっかりできるように、何度も何度も練習してください。そうすれば、必ず、超一流になれるはずです。