Pick Up Links

【あっという間に笑顔になる】遊びながら能力も上がるサッカーの練習

シェアお願いします

やはりサッカーは楽しくないと上達しない。少年時代のサッカーは、遊び心がないと上達しない。皆さまもご存じだと思います。楽しく笑顔で練習できるようなものでないと、子供たちの工夫がなくなってくると思います。好きこそものの上手なれと言う言葉があるように、ボールを蹴るサッカーを好きにならないと。好きになるためには楽しくないといけません。

今日は、楽しく、そして強く、賢くなるような遊び感覚の練習を紹介します。

練習内容

これを練習とくくるのが、自分的には、嫌なのですが、、、

相応しい言葉が見当たらないので、すみません。

練習用紙のダウンロードはこちら

スポンサーリンク

説明

鬼を2~3人、逃げる側(1人以上)を決めます。図の場合は、黒=鬼 水色=逃げる側

縦15m程度、幅は制限なしです。人数に合わせて図のような、セーフティゾーンのあるコートを作ります。

人数は3人以上から出来ます。(鬼2人、逃げ1人より)

逃げる側は、セーフティゾーンAからセーフティゾーンBの間を10往復したら、勝ちです。

鬼は、全滅させたら勝ちです。

スタートは、セーフティゾーンAに逃げる側が入った状態から行います。

逃げる側は、セーフティーゾーンに入っていれば、当てられてもセーフです。バリアがあります。

鬼は、セーフティゾーン以外の場所で、ボールを当てます。

鬼のポジションは、どこにいても自由です。

決めごと

詳細なルールは、

逃げる側は、セーフティゾーンに入っている間は、当てられないのですが、鬼がパス交換をを10回する間に、セーフティゾーンからでなければ、セーフティゾーンは、なくなります。(セーフティゾーンにずっといるのを防ぐため)その鬼が回すパス交換は、逃げる側全員がセーフティゾーンに入ってるときに有効になります。

セーフティゾーンAからセーフティゾーンBに行くときに、セーフティゾーンAから一度出て、鬼が狙いに来たからもう一度セーフティゾーンAに引き返すことは、禁止です(負け)。一度出たら、次のセーフティゾーンに行ってください。

まとめ

学校のスポーツテストのシャトルラン的な要素も、逃げる側はあるので、シャトルランの成績もアップします。この練習をチームで練習する前に家族3人(自分+子+子)で行ったのですが、逃げる側を担当し続けた長女のスポーツテストのシャトルランがアップしました。

この練習(遊び)は、逃げる側は体力・知力が必要になり、鬼は、ボールコントロール・知力、冷静にプレイするメンタルが必要になってきます。

鬼側は、動く目標物にボールを蹴るので、実際に試合の場面を考えると、スルーパスなんかはそれに該当します。大人の試合でも、うまく走った先にボールを出せない人もいます。そんな人は、こういった練習を過去にやっていないんでしょう。知恵のストックがないので、できないだけであって、このような「遊び」をすることで自然と身につきます。

遊びながら、サッカーに必要な、ずる賢さが身につく練習です(遊びです)。是非やってみてください。

注)あくまでも、遊び感覚で行ってください。