Pick Up Links

パスを繋ぐようになるためにすべきサッカーの練習

シェアお願いします

対面して、キックの練習。これって良くしますよね?

でも試合中このようなシーンが何回あるでしょう?

ほとんど無いような気がします。

サッカーの試合では

どうして、そんなシーンはないのでしょうか?

試合中では次のような条件が発生します。

  1. 敵がいる。
  2. パスの受け手が動いている。
  3. パスの出し手が動いている。
  4. パスの受け手も、出し手も動いている。
スポンサーリンク

1.敵がいる

試合中では当然です。しかし、この敵がいるからこそ、対面して行うパス練習が試合で使うシーンが少ないのは一番の要素です。

2.パスの受け手が動いている

試合中では、相手も仲間もいるので、人がいないところに動かなければならないので受け手は動いていることがほとんどです。対面して止まってパスを受けることはありません。

3.パスの出し手が動いている

試合中は、相手がボール・ゴールを奪おうとしていますから。パスの出し手はほぼ動いています。そのため、止まって対面してパスをする練習のシーンとは、かけ離れています。

4.パスの受け手も、出し手も動いている

試合中は、相手が追いかけてくるので、味方も動く、パスを出すボール保持者も動く。ほとんどがこのシーンです。そのため、対面パスとは、「月とスッポン」である。

練習と試合はかけ離れてはならない

対面パスは、上記のような説明から、あまりにも試合とはかけ離れてます。キックを覚えるための練習としては一利あるかもしれませんが、試合では、常に状況が変わります。そのためパスはインサイドキックでないとイケないわけではありません。インステップで強く速いパスが必要なこともあるだろうし、足の振りが少なくてパスを出さないとイケないときに、の振りの少ないトゥーキックもあるでしょうし。

様々なシーンに合わせなければならないので、対面パスはリアリティーがなさすぎます。

また、パスを出すためには、顔を上げ味方を探さなくては、なくてはなりません。対面パスでは、探さなくても目の前にいますから。。。

パスを繋ぐことを覚える

試合をすると急にパスを繋がなくなる現象が起こります。

試合の負荷は、

  1. 身体的負荷
  2. 思考的負荷
  3. 精神的負荷

の負荷があり、強い相手になるほど高い。そのため、試合よりも負荷を下げるということで敵をなしにして、まずは、動きながらパスを繋ぐことを覚えていきましょう。

練習内容

練習用紙のダウンロードはコチラ

説明

四方が15~20mほどのコートを作る、

5~8人が入る。

皆が自由に動きながらパスを回す。

ポイント

タッチ制限を設ける。3タッチ~ダイレクト。

止まらない。パスを受ける時も動く。そのため足元へのパスもなくす。受け手側もゆっくり走ったり、速く走ったりと緩急をつける。

コントロールを高めるためにパスを出す人の名前を呼ぶ。